

通称オージーキウイですが本家トラリピで採用されたことで、
さらに知名度が高くなりました。
私が手動トラリピで運用している4つの通貨ペアの中で2番目に資金の多い、
オージーキウイの実績と設定をご紹介します。
1.12月のオージーキウイ手動トラリピ実績
オージーキウイはオール両建てで運用していて、
(当初はハーフ&ハーフの予定でしたが、気づいたらこうなってました笑)
12月、1か月間の実績はこんな感じでした↓
運用資金: 85.5万円
合計 :72,120円
利益率 : 8.4%
決済益 :72,788円
スワップ: -668円

オージーキウイの取引口座はLIGHT FXを使っており、
ロングとショートのスワップ差がほとんとないので、1か月間のスワップ-668円しかないです。
そして週ごとの実績はこちら↓

スワップが微少すぎて、スワップのグラフが見えないですね笑
12月の日別チャートをはこちら↓

12月は下降トレンドの11月とは打って変わって、
上昇トレンドとなりました。
中旬くらいからは一定のレンジで上下していたので、
利益の出しやすい地合いが続きました。
両建てなのでまさに稼ぎ時だったのですが、
他通貨同様、年末年始の「フラクラ対策」でポジション整理していたので、
今回はあまり稼げずでした、、、↓
また年末に豪ドルが他通貨に対して上昇して終わったので、
11月の高値1.075くらいまではオージーキウイも上がるかもしれませんね。
何で急に上がったかは分かりませんが、、、
8月から開始した手動トラリピ運用、
オージーキウイの月ごとの実績はこちら↓

最初は資金が少なかったので利益も少ないのですが、
今は85.5万円まで増やしているので段々と、利益額も増えてきました。
2.オージーキウイの手動トラリピ設定
現在オージーキウイの手動トラリピ設定は以下となっています。
①運用資金:
85.5万円
②カバー範囲:
1.05438~1.10438の500pips
③トラップ数/トラップ値幅
ロング :50本/10pips
ショート:50本/10pips
※全て両建て
④利確幅
10pips
⑤注文当たりの通貨数/利益
3,000通貨/210円
カバー範囲のイメージはこんな感じです↓
※2015年以降の月足

トラップ幅はナローレンジな10pips幅なので結構1日に何度も決済されます。
利益率優先して手間をかけて狭いトラップ/利確幅に設定していますが、
もう少しゆっくりと進めたい人は、20~50pipsくらいが良いかと思います。
ちなみにオージーキウイはロングがマイナススワップで、
ショートがプラススワップとなります。
(FX会社によってはロング・ショートどちらもマイナススワップなので要注意)
オージーキウイの設定の考え方などはこちらの記事↓でも詳しく解説していますので、
興味ある方はぜひ~♪
3.オージーキウイのおススメFX会社
① みんなのFX/LIGHT FX
オージーキウイで手動トラリピを行う際のおススメFX会社は、
私も使っている「LIGHT FX」です。
「みんなのFX」もほぼ同スペックなのでこちらでも問題ないです。
詳しくは以下の記事でも紹介していますが、ロングとショートのスワップ差がほぼないので、
両建てしている私にはかなりピッタリな口座です♪
② JFX/LION FX
もしマイナススワップをあまり気にしないのであれば、もっとスプレッドの狭いFX会社があります。
それは、「JFX」と「LION FX」です。
12月現在のスプレッドは2社ともに1.8pipsとなっております。
みんなのFXとLIGHT FXがスプレッド2.9pipsなので、さらに1.1pips狭いです。
手動トラリピは決済益を狙うものなんだから、マイナススワップなんて気にするな!
なんて方にはおススメです。
ちなみに、
手動トラリピの始め方/設定/通貨選びなど、手動トラリピについての情報はこちら↓に詰め込んでいるので、
ぜひ一度見てみてくださ~い♪
現在運用中の手動トラリピ実績と、その実績を出した設定はこちら↓の記事に纏めています。
皆さんの手動トラリピ運用の一助になると嬉しいです♪
最後にTwitterにてFX相場状況や実績などツイートしていますので、
ぜひフォローして頂けるとうれいしいです!