
Contents
1.運用実績と運用資産と運用方針
なんか部屋とワイシャツと私みたいになりましたが、
順を追ってどうぞつ
(ちなみに私は世代ではありませんww)
a. 22年10月~23年8月の運用実績
運用している金融商品は下記の4つで、
④タイミング見て全決済するので3つに集約される予定です。
①高配当日本株(銘柄は後述)
②オルカン(2559)
③メキシコペソ円(①、②を使った代用有価証券)
④アメリカドル スイスフラン(タイミング見て全決済予定)
それは運用実績をどうぞつ
Return=配当金+FXの確定損益
Yield=運用利回り
※評価額は未反映、Returnは千円単位

今は配当金とFXの確定損益が合算となっているので、
追い追い分けて管理する予定です。
(遅くとも年内には、、、)
b. 運用資産の内訳
現在はまだまだお金の成る気を育てるフェーズなので、
資産形成のほとんどは入金に頼っている状況です。
毎月25万円以上の入金を目標として、
四半期に1回もらえる(個人成績によってはもらえない 泣)
セールスインセンティブが入ったら全額入金というルールです。
Funds=入金額
Return=配当金+FXの確定損益
太字はFunds+Return(資産合計)
※評価額は未反映、Returnは千円単位

23年8月時点で615万円の運用資産、
545万弱の入金、71万円の確定利益、
となります。
先月クルマ(ジムニーシエラ)を発注して、
24年9月に納車予定で、そこから固定費増えるので、
納車されるまでの期間は全力で入金します 笑
b-2. 今までって貯金してなかったの?
少し話がそれますが、
きっと皆さん疑問に思うことがあると思うので、、
22年10月~の実績を記載していますが、
一応投資歴は5年くらいあります。
で、何で22年10月時点でほぼ資産が無いのかというと、、
散財(高い家具・家電を買ったり毎日のように飲み歩いたり)+
FXで一度1,000万の大型ロスカットをありがたく頂戴しまして、
増えたり減ったりを繰り返していたからです笑
資産運用でやってはいけないことは一通り経験しているので、
半面教師の鑑だと勝手に思っていますww
運用資産が少ないと増えるスピードがゆっくりなので、
過度なリスクを取ってしまいがちだと思います。
転職を機に入金力がかなり上がったので、
低リスク(勝つのではなく、負けない)運用
にやっと切り替えることができました。
c. 運用方針
運用商品・積立ルール・運用ルールに分けて、
それぞれ纏めました。
①高配当日本株(銘柄は後述)
②オルカン(2559)
③メキシコペソ円(①、②を使った代用有価証券)
④アメリカドル スイスフラン(タイミング見て全決済予定)
①毎月25万円以上を入金
②四半期に1回入るインセンティブは全額入金
③ ①・②で高配当日本株とオルカンを購入
④ 代用有価証券を使い、③の代用FXとしてメキシコペソを運用
①高配当日本株とオルカンは基本ガチホ
②減配や大きくキャピタルゲインが取れる場合は売却を検討
③代用FXペソは低レバ ロングのみの手動トラリピで安全運用
という感じで、インカムゲイン狙いの運用としています。
2.運用内容のもう少し詳細
a. 高配当日本株
まだ銘柄を追加している状態なので、
まだ持っていない欲しい銘柄を買い足しています。
現在5月と11月の配当金が出る銘柄をもっていないので、
次は3244 サムティを購入予定です。
証券口座は代用FX活用の関係でDMM株を使っており、
SBI証券のS株のような単元未満株の購入が出来ないので、
100株単位での購入になるので、毎回まとまった金額が必要なのが玉に瑕です、、
b. オルカン(2559)
現在はオルカンよりも高配当日本株に比重を置いているので、
毎月決まった金額ではなく気ままに積み立てています笑
米国比重多めとは言え、全世界に投資できるのは魅力ですね♪
c. メキシコペソ円
こいつが一番の稼ぎ頭で、月利1-2%くらいを稼いでくれています。
詳細は来月にしようかと思いますが(久しぶりにブログ書いて疲れたので笑)
ざっくり言うと、低レバレッジでロングのみの手動トラリピです。
d. アメリカドル スイスフラン
他通貨ペアと合わせて運用していたのですが、
オルカン・高配当日本株&代用FXペソに運用を集約する関係で、
含み損が少なくなった時点で全決算、
オルカン・高配当日本株へ資金を移動予定です。
3.運用資産のもう少し詳細
a. オルカンと高配当日本株
以下の表が私が持っている有価証券一覧です。
(9/1時点の配当金 降順)
Unit=口数
Code=証券番号
Securities=有価証券名
Valuation=株価
Aseet=評価資産(Unit×Valuation)
Dividend yield=配当利回り
Dividend=配当金
Unit | Code | Securities | Valuation | Asset | Dividend yield | Dividend |
100 | 2914 | JT | ¥3,202 | ¥320,200 | 5.87% | ¥18,800 |
66 | 2559 | MAXIS全世界株式(オルカン) | ¥16,510 | ¥1,089,660 | 1.57% | ¥17,094 |
100 | 8001 | 伊藤忠商事 | ¥5,617 | ¥561,700 | 2.84% | ¥16,000 |
100 | 6301 | コマツ | ¥4,202 | ¥420,200 | 3.30% | ¥13,900 |
100 | 8766 | 東京海上ホールディングス | ¥3,253 | ¥325,300 | 3.70% | ¥12,100 |
100 | 1928 | 積水ハウス | ¥3,017 | ¥301,700 | 3.91% | ¥11,800 |
100 | 8591 | オリックス | ¥2,751 | ¥275,100 | 3.41% | ¥9,400 |
100 | 9434 | ソフトバンク | ¥1,670 | ¥167,000 | 5.14% | ¥8,600 |
100 | 1605 | INPEX | ¥2,101 | ¥210,100 | 3.52% | ¥7,400 |
100 | 4503 | アステラス製薬 | ¥2,200 | ¥220,000 | 3.18% | ¥7,000 |
100 | 8306 | UFJG | ¥1,183 | ¥118,300 | 3.46% | ¥4,100 |
100 | 8593 | 三菱HCキャピタル | ¥960 | ¥96,000 | 3.85% | ¥3,700 |
100 | 5020 | ENEOSホールディングス | ¥556 | ¥55,600 | 3.95% | ¥2,200 |
100 | 9432 | 日本電信電話 | ¥168 | ¥16,800 | 2.96% | ¥500 |
1,366 | Total | ¥4,177,660 | 3.17% | ¥132,594 |
DMM株の代用有価証券を利用しているので、
約418万円の70%、約293万円をFX証拠金として、
メキシコペソ円の取引をしています。
4.おわりに
またブログ書く時間なくなってきたので、
今月はこんな感じで一旦リリースしま~す
また、時間をみつけて少しずつアップデートしていきます!