

ポンド絡みの通貨ペアの中では比較的動きが穏やかだったりと、
扱いやすい一面も持っています。
1月から始めたばかりですが、そんなユーロポンド(ユロポン)の
投資実績をご紹介したいと思います。
1.2月のユーロ/ポンド(ユロポン)の手動トラリピ実績
ユーロポンド(ユロポン)は両建てで運用しており、
1月に引き続きかなり良い成績となりました↓
運用資金: 170万円
利益合計:204,451円
利益率 : 12%
決済益 :202,250円
スワップ: 2,201円
この先も継続できるかは分かりませんが、2月単月で利益率10%超えとなりました。
やはりユロポンはボラティリティが高いので、はまると大きな利益になりますね。
ちなみに1月のユーロ/ポンドの動きはこんな感じでした↓(日足)

2月中旬ごろからポンド爆上げでしたので、日足でずって下げていました。
なので2月の利益の大半はショートによる利益です。
ただ2/24に大きく下げた後、2/25に1日で100pips程度戻しており、
今後のトレンドに注目です。
1日に100pipsも動くとは、さすが殺人通貨(ポンド)ですね、、
↓の記事で手動トラリピ通貨としてあえてポンドを選ばなくても良いかも?
という紹介をしましたが、ボラティリティの高さに惹かれて結局また始めてしまいました♪
↑はポンドについての記事ですが、↓はユーロポンドに絞った特徴を紹介しています。
2.ユーロ/ポンド(ユロポン)の手動トラリピ設定
2月は裁量トレードをかなり入れており、ちょっと設定が分からなくなってしまったので一旦整理中です。。。
(以下未更新。。。)
現在ユーロ/ポンド(ユロポン)の手動トラリピ設定は以下となっています。
①運用資金:
146万円
②カバー範囲:
0.88100~0.90100の200pips幅
③トラップ数/トラップ値幅
ロング :10本/10pips
ショート:10本/10pips
④利確幅
10pips
⑤注文当たりの通貨数/利益
5,000通貨/約700円
カバー範囲のイメージはこちら↓

1月中旬あたりから始めたので、今はまだ大体このレンジ内に収まっています。
もちろんこんなに狭いカバー範囲ではすぐカバー範囲外にいっちゃうかと思いますが、
トレンドが出来たあとまたレンジ相場になるかと思うので、
そこでまた狭い範囲でカバーしていきます。
と言う感じで定期的に狭いカバー範囲を変えて運用していくので、
最初に一度にトラップを仕掛けるとトレンドができた際にムダなポジションを持つことになってしまうので、
現在のレートの上下3つくらいしか注文は出しません。
さらに言うと短期的にトレンドが発生している場合は、順張りの注文しか出しません。
ここで?と思った方もいるかと思いますが、私は手動トラリピの中で一部裁量トレードも入れています。
こちらについては次の章でお話ししますね。
3.手動トラリピ×裁量トレード
手動トラリピを運用している中で一部裁量トレードも入れていると先ほどお話しましたが、
相場状況によっては手動トラリピのルールを破ってトレードしています。
基本的には短期的なトレンドが出来た際に、トレンドフォローで順張りしてくスタイルです。
ただあまりにも暴騰/落した場合は、「押し目買い」や「戻り売り」も狙います。
特にユロポンについては一度短期的なトレンドが出来ると1,2時間くらいはそのトレンドが続くことが多いです。
短期的なトレンドが発生する時間帯は、
欧州市場の始まる「16:00~17:00」や米国市場の始まる「22:00-23:00」あたりが多いですね。
当たり前ですが 笑。
ではチャートを見ながら具体的な例を見てみましょう。
↓は1/29~1/30にかけての30分足です。

青枠を見ると17:00前後から2,3時間にわたる短期的な上昇トレンドができています。
こういう時はショートの注文をすべてキャンセルし、lotを増やしたロングのみの注文に切り替えます。
と言っても増やしすぎると大量に「クソポジ」を量産してしまう可能性もあるので、
増やしても10,000通貨くらいです。
次に米国での短期トレンド↓

赤枠の23:00から下落トレンドが出来ており、23:30くらいまで続いています。
こちらは逆にロングの注文をキャンセルし、lotを増やしてショートのみ注文していきます。
これが手動トラリピのルールだと下がってもロングを入れますが、
2章の通りカバー範囲は為替の動きに応じて引っ越しするので、
あまり多くのポジションを常時持たないようにしていまし。
4.ユーロ/ポンドのおススメFX会社
これは「LIGHT FX」「みんなのFX」ですね。
スプレッドが0.9pips(銭)と比較的狭く、
ロングとショートのスワップ差が少ないので、
私のような両建て派やハーフ&ハーフにもおススメです。
ちなみに、
手動トラリピの始め方/設定/通貨選びなど、手動トラリピについての情報はこちら↓に詰め込んでいるので、
ぜひ一度見てみてくださ~い♪
現在運用中の手動トラリピ実績と、その実績を出した設定はこちら↓の記事に纏めています。
皆さんの手動トラリピ運用の一助になると嬉しいです♪
最後にTwitterにてFX相場状況や実績などツイートしていますので、
ぜひフォローして頂けるとうれいしいです!