

それに伴いスワップポイントも低くなってしまいましたが、
それでもまだ高金利通貨のスワップポイントは高いです。
現在、トルコリラ・メキシコペソ・南アフリカランド
の高金利通貨3兄弟でスワップ投資をしているので、
その実績をご紹介します。
1.積立FX(スワップ投資)実績と積立ルール
① 積立のルール
タイトルと順序が逆になってしまいましたが、
実績の前に3通貨は毎月↓のように積立ています。
・トルコリラ :1,000通貨
・メキシコペソ :3,000通貨
・南アフリカランド:2,000通貨
通貨毎の積立数はリスクに応じて、独断と偏見で決めました笑
もっと資金があればより多く積立てるのですが、
メインで運用している手動トラリピに大半の資金を割いているため、
一旦今はこのルールで積立しています。
(スワップ投資より手間がかかる分、利益率は良いので、、)
因みには私の会社は25日が給料日なので、忘れていたり、休日だったりしない限りは、
25日に積立てています。
それでは次は早速5か月間の積立FX(スワップ投資)実績です。
② 5か月間の積立FX(スワップ投資)実績
積立はみんなのFXで行っているので、ポジション一覧のスクショを貼っておきます↓

損益合計:10,626円
運用資金:計算中。。。
スワポ含損益:1,573円
●南アフリカランド
5,114円/398円/5,512円
●トルコリラ
864円/717円/1,581円
●メキシコペソ
3,075円/458円/3,533円
含み益を合わせると1万円以上の利益がでているのですが、
メインで運用している手動トラリピと同じ口座にしていたら、
途中で積立FX(スワップ投資)の運用資金が分からなくなってしまいました笑。
手動トラリピは絶賛口座お引越し中ですので、整理できたら運用資金を追記します。。
③ 12月を振り返って
11月からのコロナワクチン関連のニュースで、リスク選好ムードとなり、
クロス円通貨ペアを概ね短期的には上昇トレンドを継続していますね。
特にトルコリラは2会合連続の利上げで、
11月に史上最安値を更新したとは思えないくらい上げています。
メキシコペソもまだまだコロナショック前の半分程度の戻りなので、
来年も期待しています。
●トルコリラ/日足

年末の爆上げはニンマリしてしまいますが、
平均購入価格上がってしまうので、1月末は一旦落ち着いてほしいです笑。
●メキシコペソ

12月21日に長い下ヒゲを付けてますが、特にこれといった要因はなかったので、
流動性の低さから起きた何かでしょうね。
何か、は分かりませんが笑
(ヘッジファンドの空売り??)
●南アフリカランド

最近興味をなくしてしまって、12月のニュースを全然覚えてないので、
来年はもう少し南アフリカ絡みのニュースにアンテナ立てておきます。。
ちなみに私がスワップ投資使っている「みんなのFX」は兄弟サービスの「LIGHT FX」があり、
こっちの方が少しスワップポイントが高いです。
(私はすでに別でLIGHT FXを使っていたので、みんFをスワップ投資用に使ってます)
さて本記事はここまでですが、
手動積立FX(スワップ投資)については、始め方や通貨選び、運用のポイントなど、
↓の記事にまとめているので是非見てみてください♪
スワップ投資にもリスクは(スワップ投資特有のリスクも)ありますので、
まずはこちら↓の注意事項を一読してもらえると、
知らなくて損した!ということも少なくなるかと思います。
最後に私は記事内にも出てきた「手動トラリピ」という運用手法で毎月安定的な利益を出しています。
(今んとこ笑)
もちろん投資なので「絶対もうかる」とか、「損はしない」という分けではないですが、
やみくもにトレードするりも安定した投資方法です。
手動トラリピの始め方/設定/通貨選びなど、手動トラリピについての情報はこちら↓に詰め込んでいるので、
ぜひ一度見てみてくださ~い♪
現在運用中の手動トラリピ実績と、その実績を出した設定はこちら↓の記事に纏めています。
皆さんの手動トラリピ運用の一助になると嬉しいです♪
TwitterにてFX相場状況や実績などツイートしていますので、
ぜひフォローして頂けるとうれいしいです!