

そんなの時間の無い会社員/サラーリーマンの方向けに、初心者向けの始めやすい投資/資産運用方法を5選ご紹介します。
これできっとご自分の時間に合った最適な資産運用方法が分かりますよ♪
1.時間の無い人向けの投資/資産運用
今回ご紹介する時間の無い人向けの投資/資産運用は、大きく分けて以下の5種類となります。
※銘柄選定やトレードに時間を使う「裁量トレード(自分の判断で売買)」以外をご紹介しています。
①ロボアド
②積立投資
③ポイント投資
④FXスワップ投資
⑤FX手動トラリピ
⑤FX手動トラリピだけ少しFXの経験が無いといきなりは難しいかもしれませんが、、
それ以外はすぐに始められるカンタンな資産運用方法です。
※なるべく初心者の方でも始めやすいものを選んでおり、商品先物やCFDなど中級者以上向けの資産運用は除外しています。
今回は時間の無い方向けなので手間や時間という観点でこの後ランキング形式でご紹介しますが、
他にも「低リスク」「利益率」と言う観点も加えてチャート化しました↓
横軸が手間や必要な時間、縦軸がリスク、
円の大きさと色の濃さが利益率の大小を表しています。

やはりすべてが良いという投資/資産運用方法はなく、手間がかからなければ利益率は比較的小さかったりと、
長所短所はトレードオフの関係になっています。
ただ良い悪いと言うよりはその人の目的に合わせて最適な投資/資産運用方法を選択していく形となりますので、
Aさんにとってはロボアドが最適、BさんにとってはFXスワップ投資が最適など人によって最適な投資/資産運用方法が変わってきます。
2.手間/時間のかからない投資/資産運用方法
それでは個別にご紹介していきます。
すでの1章の図でも出てますが、手間/時間のかからない順にランキングにすると以下のような順番となります。
1.ロボアド
2.積立投資
3.FXスワップ投資
4.ポイント投資
5.手動トラリピ
① ロボアド
ロボアドは正式には「ロボアドバイザー」というサービスでAIによって投資/資産運用するサービスです。
最初に投資方針を決めるために、年齢や現在の資産などカンタンなアンケートがあるのですが、
それさえ終えてしまえば完全に放置でAIが資産運用してくれます。
通常、自分で投資/資産運用を行う場合、
株や債券などどの資産にいくら投資するのかを決め、それが決まったら発注して、
定期的に資産ごとの成績をみて売買をして、、、
というサイクルで資産運用を始めたあとの運用中も何かと手間がかかり時間が奪われます。
その点ロボアドであればサービスによって投資対象は少し違いますが、
国内外株、国内外債券、金、不動産などに分散投資を行ってくれます。
投資対象は海外も含まれるので資産の分散のほかに地域の分散、
積立を希望すれば時間の分散まででき、分散投資の基本がすべて自動で揃いますので、
まさにほったらかし投資で手間はほぼかかりません。
ロボアドについてはいろいろなサービスが出ており、こちらの記事↓で大手5社サービス較していますので自分に合ったサービスが見つけられます。
② 積立投資
積立投資というと投資信託や定期預金の積み立てをイメージされる方が多いかと思いますが、
他にもビットコインなどの仮想通貨やFX、金なども積立可能です。
基本一度申し込みすれば毎月などの頻度で自動で積立が可能ですが、もちろん自分で毎月買うことで積立することもできます。
積立対象としては、預貯金・投資信託・ロボアド・金などの商品・FX・ビットコインなどの仮想通貨
となり、自動/手動積立の対応状況で分けると以下となります。
※一部サービスによって対応/非対応が異なります。
・預貯金(投資ではないですが一応、、)
・投資信託
・ロボアド
・金
・FX(SBI証券、SBIFXトレードのみ)
・ビットコイン(coinchekのみ)
・FX(SBI証券、SBIFXトレード以外)
・ビットコイン(coincheck以外)
初めて積立投資をする方は自動積立で分散投資もできるロボアドや投資信託が始めやすいかもしれません。
多少の差ですが自動積立は積立の申込さえしてしまえば手間はかからなく、自分で毎月積み立てる方がその分手間はかかります。
積立はどの金融商品でも可能なので最初は何から始めて良いか迷ってしまうかと思います。
こちら↓の記事で初心者でもすぐに始められる、
おススメの積立投資サービスとその理由を紹介しているので、
積立投資/資産運用を始めて見たい方はぜひ見てみてください。
③ FXスワップ投資
外貨預金感覚で毎日スワップポイントと呼ばれる金利収入に似た利益が入るスワップ投資。
個人投資家に人気の投資方法で買ったら基本放置で毎日収入が入ってきます。
これは低金利の日本円などを売って高金利の外貨(トルコリラやメキシコペソなど)を買うことで、
金利収入(スワップポイント)が入ってくるためです。
最初の通貨ペア選びと資金管理の基礎(レバレッジなど)を学べば誰でもカンタンに始める事ができ、
保有中にたまに為替レートを確認するくらいなので、FXスワップ投資も非常に手離れ良い投資/資産運用です。
スワップ投資における通貨ペア選びやFX口座選びなど、スワップ投資の始め方から実際に運用するやり方まで以下の記事で解説しているので、
FXスワップ投資を始めたい、どんな投資方法か見てみて、なんて方はぜひ記事を見てみてください。
④ ポイント投資
皆さんクレジットカードを1つは持っている方が多いかと思いますが、このクレジットカードを利用した際に付与されるポイントで投資することができます。
使えるポイントはTポイントやLINEポイントなど様々で、サービスによって取り扱い商品が異なります。
初めて資産運用をされる方でいきなり実際のお金を使ってやるのはちょっと、、
と言う方には仮に減ってももともとポイントなので、気軽にはじめることができおススメです。
買う銘柄は自分で選ばなければならないので、手間と言う意味では4位というランクとしました。
ただ、ポイントでの運用サービスは初心者向けに作られているので普通に証券会社で探すよりも簡単に投資したい対象が見つかります。
ポイント投資サービスの選び方は基本普段使っているクレジットカードのポイントを使えるサービスになるかと思いますが、
複数ポイントを使っている方は複数のポイント投資サービスを使うのか、迷うところもあるかと思いますのでぜひこちら↓の記事を参考にしてみてください
⑤ 手動トラリピ
今まで紹介した中では一番初心者向けではないのですが、、FXのちょっとした知識と経験があれば初心者の方でもカンタンに利益を出すことが可能です。
FXの相場の7割はレンジ相場(一定の価格帯で上がったり下がったりを繰り返す)と言われています。
このレンジ相場を利用して上限に近づいたり売りから入り、下限に近付いたら買いから入ることで上がっても下がっても利益を狙う事ができます。

つまり自分の知識や経験に基づいた裁量によるトレードが必要ないので、同じ設定をしていれば誰でも同じ成績となります。
専門的な知識や経験が不要で着実に利益を出す仕組みなので私も「メキシコペソ/円」「オーストラリアドル/NZドル」の2つの通貨ペアで実践していますが、
やはり手間や時間と言う意味では今までにご紹介した投資/資産運用方法と比較すると少しかかってしまいます。
ただ着実に利益を出す方法として実践しないのはもったいなく、
始め方はコチラの記事↓で解説していますので、一度はチャレンジして良さを体感してほしいなと思います。
ただトラリピがどんな投資/資産運用なのか理解していないと、イメージしにくい点もあるのでお先にコチラの記事↓を読んでもらうと理解が進みやすく、
より手動トラリピのメリットを理解していただけるかと思います。
3.その他の時短投資
今回投資する方法、という視点でご紹介しましたが、
株や金など投資する資産という視点でも時短投資をご紹介しています↓
コロナショックで一時的に売ったりしたのでまばらですが、ご紹介した内容に基づいた投資実績も随時アップしていますので、
実際にやってみるとこのくらいの収益になるんだ、などなどご自分で始める際の参考にしてもらえたらなと思います。
(画像は無いですが、きちんとリンクはできます・・。)