FX 手動トラリピでなかなか決済されてない時にメンタルを保つ方法 Tomo手動トラリピをやっていると、為替が動かずなかなか決済されないときってありますよね。私はそんな時とてもソワソワしてしまうタイプです笑。そんな時に焦って新たなポジションを持ったり早めに利確してしまうと、あとあと後悔してしまうこともしばしば。そうならない様に今回はTomo流メンタルヘルスケアをご紹介します♪ 1.メン... 2021年2月14日
FX 手動トラリピ×裁量トレードの効果 将来は自動売買へ移行したい、、 Tomo現在FXはすべて手動トラリピで運用しているのですが、手動であるが故にちょいちょい裁量トレードを途中で入れてしまいます。。今のところうまくいっているので、私の手動トラリピ×裁量トレードについて簡単にご紹介できればと思います。 1.手動トラリピ×裁量トレードとは? 手動トラリピを行う場合は最初にトラップの範囲や幅な... 2021年1月23日
FX カナダドル円&ユーロ円の手動トラリピ終了します。 Tomoなんか見たことあるタイトルかもしれませんが、、メキシコペソに続きカナダドル円&ユーロ円の手動トラリピも終わりにします。かなり利益率が良く、ユーロ円売りのリスクヘッジも効いていてよかったのですが、手動トラリピは「オージーキウイ」と「ユーロポンド」へ集約することとしました。今回はカナダドル円&ユーロ円を終わりにする... 2021年1月21日
FX 【FX】ユロポンことユーロポンドの特徴は? 手動トラリピにも○ Tomo意外にさわっている人の少ないユロポンことユーロポンドですが、外貨通貨同士ということで少し敬遠されがちです。でもよく見てみると使いやすい通貨だったりします。今回はそんなユロポンの特徴を探っていきます。 1.ユーロポンドの特徴 何かの通貨とのペアではなく、シンプルにポンドについては↓でも紹介しているので、 少し重複... 2021年1月17日
FX メキシコペソ円の手動トラリピ終了します。 Tomo突然ですが、タイトルの通りメキシコペソは現在持っているポジションを整理でき次第、手動トラリピ運用を終了します。私の主力通貨でもあったのですが、メキシコペソでの手動トラリピを終了する理由と、その資金での次の手動トラリピについてお話できればと思います。 1.なぜメキシコペソでの手動トラリピをやめるのか? これは個人... 2021年1月14日
FX 手動トラリピの常連!カナダドル円の特徴!今後の予想は? Tomoクロス円通貨ペアでは手動トラリピ最強と言われているカナダドル円ですが、やはり今でもその実力は健在で、多くのトラリパーの方に運用されています。そんなカナダドル円の特徴(おススメポイント)と、今後の予想?と、おススメFX会社をご紹介します。 1.カナダドル円が手動トラリピにおススメな理由 今となっては定番のカナダド... 2021年1月10日
FX 【FX】相関係数で選ぶ、手動トラリピおススメ通貨 TomoFXを始めたばかりのころは、どうしても馴染みのある円絡みのクロス円ペアを取引しがち。でもそれはちょっと危ないかもです。株や債券など資産同士に相関係数があるように、通貨ペア間でも相関係数があります。今回は相関係数から見たおススメ通貨ペアをご紹介します。 1.相関係数を知らないとなにが危ない? 相関係数とは異なる通... 2021年1月6日
FX 【FX】フラッシュクラッシュとは?過去事例から学ぶ原因と対策 Tomo一瞬でレートが動き、個人投資家を狩っていく「フラッシュクラッシュ」。過去たくさんの個人投資家をロスカットに追いやったフラッシュクラッシュの、原因と対策を過去事例から見ていこうと思います。 1.フラッシュクラッシュとは フラッシュクラッシュはFXだけで起きるものではなく、もともとは株取引で起きたことが始まりでした... 2020年12月28日
FX 年末年始のFX取引は危険?取引時間とスプレッドも注意! Tomo年末年始も一部日程を除いてはFXは取引可能ですが、これはかなり危険です。過去の事例も交えてその理由と危険度を解説しちゃいます! 1.年末年始のFX取引は何が危険なの? 早速ですが、FX取引において年末年始はいつもとここが違います↓ ①スプレッドが広くなる(FX会社にもよる)②ボラティリティが高い③週/休み明けは... 2020年12月27日